高齢受給者証

高齢受給者(証) 70歳になると、高齢受給者証が交付されます。高齢受給者証は70歳以上75歳末満の人の負担割合を示すもので、医療機関で受診するときに保険証または資格確認書とともに高齢受給者証の提示が必要になります。

※マイナ保険証の利用登録が完了している場合、マイナ保険証が高齢受給者証を兼ねます。

不要申請

高齢受給者証の交付時期と発効日

高齢受給者証が交付される場合 交付時期 発効日
被保険者または被扶養者が70歳となるとき 70歳誕生月
(誕生日が1日の場合は前月)
70歳の誕生月の翌月1日
(誕生日が1日の場合は誕生日)
新たに被扶養者と認定された方が70歳以上であるとき
(後期高齢者医療制度の該当者除く)
被扶養者に
認定されたとき
被扶養者として認定された日
被保険者の異動があったとき(被保険者または被扶養者が70歳以上) その都度交付 異動日
標準報酬月額の変更により負担割合が変わったとき 月額変更のとき

高齢受給者の医療費負担割合について

負担割合については、高齢者の医療ページをご覧ください。


高齢受給者証の返却について

次の場合には保険証または資格確認書とともに高齢受給者証の返却をお願いします。

  • ● 有効期限に達したとき
  • ● 後期高齢者医療の対象者に該当したとき
  • ● 退職等により資格喪失したとき
  • ● 異動により被保険者等の記号番号が変わったとき
  • ● 月額変更により負担割合が変わったとき

関連リンク
高齢者の医療
後期高齢者医療制度